中学受験

【受験生応援グッズ】入試直前!受験生を笑顔にするプチプレゼント~合格祈願グッズを紹介~

こんにちは、mimiです。

2018年のクリスマス直前。
ということは、2019年の中高大受験組さんの大きな山場の時期ということですね。
1月.2月.3月と私立も国公立も受験一色。
来年は、再来年は、数年後は、という受験生、家族。
みんな他人事ではないですよね。

今日は受験生にわたしが毎年贈るプレゼントで喜ばれるものを紹介します。
毎年この時期に渡すのですが、今年はインフルエンザのせいで年明けになりそうです。
受験生応援グッズで、自分がもらって嬉しかったもの(自分の息子ですね)も併せて紹介します( *´艸`)

受験生応援グッズ~プチプレゼントにも~

合格祈願グッズっていろいろありますよね。
わたしのように受験生と密な関係の人間は結構アンテナ立ててます。
空気がピリッとしてしまう時期。
リラックスしてほしいですからね、短時間でも。

ということで、今回の受験生に配る予定のもの、今までプレゼントした・されたものです。

合格祈願お菓子いろいろ

ド定番ですが、やっぱり合格祈願系お菓子。

キットカット

我が家の定番中の定番です!!

【キットカット】キットカットミニ頑張るみんなを応援!メッセージ入り個包装【ミニ14枚入り】O.K KitKat 合格祈願 お菓子 チョコレート お土産 ギフト プレゼント

チョコレート、甘いものは我が家の(mimicも)長時間勉強タイムに欠かせません。
疲れた=チョコレートという単純なやつです。

合格祈願系お菓子の詰め合わせ

これを100均の小さな袋に詰め替えて配布します。
なんか合格って書かれてるだけで頑張ってしまうところがあるんですよね。

合格飴

合格飴もなんとなく配る関西のおばちゃんです。

太宰府名物 生梅飴 【国内産梅肉使用】O.K 大宰府 合格 合格祈願 グッズ 学業成就 お菓子 グッズ 福岡 お土産 土産 おみやげ ギフト プレゼント

合格米

お母さんに渡します(´ー`)
けっこう喜んでもらえます。
1家庭に1つずつとか、たくさん受験生がいるときはみんなで炊いておにぎりにして食べてました。

[送料無料]合格祈願30年宮城県登米産[ようきな米]【登米産ひとめぼれ】無洗米3合(450g)×6本[清流米/むすび丸/合格米/特別栽培米/安全祈願米]

合格祈願ぬいぐるみ

女の子のためのグッズです。
息子がもらったこともあります。
机にいただいた祈願グッズ並べて勉強しました。

合格 グッズ キーホルダー マスコット 合格祈願 かえるのピクルス 合格マスコット 受験 就活 面接 試験 入試 お受験 お守り かわいい pickles the frog ピクルス プレゼント ギフト ピクルスザフロッグ 学生 社会人 小学生 中学生 高校生 大学生 限定品 雑貨 ぬいぐるみ

合格祈願のお守りグッズ

家庭ごとに合格祈願に行かれるところが多いので、わたしからは気持ちです。
これは1人1枚渡してます(∩´∀`)∩

我が家が受験生にあげたクリスマスプレゼント

受験グッズまみれにするのもな・・・と思い、本人がその時一番欲しがったものをあげていました。

わたしの息子が受験の年のクリスマスプレゼントに選んだものはこちら。

志望校はカバンに指定がありませんでした。
当時、息子がとても尊敬する大学生が愛用していた「デサント」のリュックサックを合格したら背負うと言ってたのでプレゼントしました。
合格グッズと一緒の場所に置いてモチベーション上げていました。
第一志望には落ちましたが、第二志望校で活躍しています。
3.4年目ですがきれいに使っています。

次男のリクエストは受験後思いっきりバスケがしたいと言うことで、今まで5号・6号球だったから7号サイズ!と言われました。
バスケットの知識が0に等しいわたしは何言ってんだ?状態でした。
大きさのことなんですね。

我が家の裏庭にはバスケットゴールがそびえ立っています(次男の受験終了後、実家が孫のために購入してくれました)
そこで、mimicのバスケ好きでよく遊んでいます。

受験生が欲しがるもの=モチベーションになる、と思いました。
やる気を出したな、と。
1ヶ月を切ると、受験後のことを考え出しました。
あとちょっとだから頑張ろう!みたいに自分に必死でスパートかけさせてましたね。
何年もずっとフル回転みたいな状態でのラストスパートのチカラになるようなものをプレゼントしたかったんで、もしゲームって言われてもプレゼントしたと思います。

最初の頃は合格祈願系に振りすぎて、よけいに緊張させてしまったので、家族からは欲しがるものでいいのかなって思ったのでした。(個人的見解です)

まとめ

この時期になると覚悟が決まるというか、もうなるようにしかならないって思いますよね。
それで、2020年受験組がアップを始める時期でもあります。

中学受験は特に2月からは新学年扱いになる塾がほとんどです。
つまり5年生は2月から6年生扱いになります(関西地域の話)
4年生は5年生扱いですね。

どちらの学年もびっくりするぐらい進度が速くなり難易度が上がって逃げたい日もあると思います。
自分の志望校に合わせた塾選びをしてほしいなって思う今日この頃です。

【厳選】中学受験ママ・中高一貫校ママのおすすめの一冊~子どもも読める本も紹介!~こんにちは、mimiです。 これから中学受験を考えている小学校低学年のママ、すでに中学受験塾に通塾中の3.4年生のママ。 そして...