大学受験

【体験談】大阪大学に現役合格!~合格する勉強法とおすすめの参考書・問題集を紹介~

こんにちは、大阪大学薬学部1年生です。

今日は、後輩のみんなにも希望の大学に現役合格してほしいと思い、自分がやってきた勉強方法やおすすめの参考書を紹介します。
とくに、1次センター試験についての勉強方法を書こうと思います。

2019年度大阪大医学部系の募集要項について

わたしが、医学部薬学科なので、医学部系の概要を公式HPより引用します。

出願期間
平成30年1月22日(月)~1月31日(水)

第1段階選抜結果の発表
平成30年2月7日(水)
理学部:約3倍、医学部医学科:約2.6倍、薬学部:約4倍、工学部:約3倍、基礎工学部:約3倍 で第1段階選抜を実施します。また、医学部医学科はセンター試験の総点が900点満点中720点以上という基準もあります。

個別学力検査実施日
平成30年2月25日(日)、26日(月)
※26日(月)は医学部医学科及び歯学部のみ

2月25日の時間割
理学部、医学部医学科、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部
・数学 9:00~11:30(150分)
・英語 13:00~14:30(90分)
・理科 15:30~18:00(150分)

医学部保健学科 看護学専攻
・数学 10:00~11:30(90分)
・外国語 13:00~14:30(90分)
・理科 15:30~16:45(75分)

医学部保健学科 放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻
・数学 9:00~11:30(150分)
・外国語 13:00~14:30(90分)
・理科 15:30~18:00(150分)

2月26日の時間割
医学部医学科
・面接 9:00~

歯学部
・面接 10:00~

合格発表日
平成30年3月9日(金)

試験範囲・試験時間
(試験範囲)
英語:コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・コミュニケーション英語III
数学:数学I・数学II・数学III・数学A・数学B(数列ベクトル)
物理:「物理基礎」、「物理」
化学:「化学基礎」、「化学」
生物:「生物基礎」、「生物」

(試験時間)
理科2科目で150分
※医学部保健学科 看護学専攻のみ理科1科目

 配点
■理学部(総合計1000点)
センター試験(合計300点)
国語(100点)、地歴公民(50点)、理科(50点)、数学(50点)、外国語(50点)
個別試験(合計700点)
理科(250点)、数学(250点)、英語(200点)

■医学部医学科(総合計1100点)
センター試験(合計500点)
国語(100点)、地歴公民(100点)、理科(100点)、数学(100点)、外国語(100点)
個別試験(合計600点)
理科(200点)、数学(200点)、英語(200点)
※面接の結果によって、医師及び医学研究者になる適正に欠けると判断された場合は、筆記試験の得点に関わらず不合格となります。

■医学部保健学科 看護学専攻(総合計1000点)
センター試験(合計600点)
国語(100点)、地歴公民(100点)、理科(100点)、数学(100点)、外国語(200点)
個別試験(合計400点)
理科(100点)、数学(100点)、外国語(200点)

■医学部保健学科 放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻(総合計1100点)
センター試験(合計500点)
国語(100点)、地歴公民(100点)、理科(100点)、数学(100点)、外国語(100点)
個別試験(合計600点)
理科(200点)、数学(200点)、外国語(200点)

■歯学部(総合計1250点)
センター試験(合計450点)
国語(100点)、地歴公民(50点)、理科(100点)、数学(100点)、外国語(100点)
個別試験(合計800点)
理科(200点)、数学(200点)、外国語(200点)、面接(200点)

■薬学部(総合計1050点)
センター試験(合計400点)
国語(100点)、地歴公民(50点)、理科(100点)、数学(100点)、外国語(50点)
個別試験(合計650点)
理科(250点)、数学(250点)、英語(150点)

大阪大学のアドミッションポリシー

アドミッションポリシーって一体なに?と思いますよね。
能力や学力を含めた大学が求める学生像、つまり、こんな人にうちの大学に来てもらいたい!という人のことで、求める学生をふるいにかけるための入試での基本的な考え方を表したもののことなんです。

大阪大学全体のアドミッションポリシーです。

大阪大学は、教育目標に定める人材を育成するため、高等学校等における学修を通して、確かな基礎学力及び主体的に学ぶ態度を身につけ、自ら課題を発見し探求しようとする意欲に溢れる人を受け入れます。

難しいですが、高校教科書の基本的なことへの理解や学ぶ姿勢や意欲あふれる学生が欲しいという意味と解釈しました。

各学部学科ごとにもアドミッションポリシーがあり、わたしが受けた薬学部のアドミッションポリシーは以下の通りです。

大阪大学のアドミッション・ポリシーのもとに、薬学部では、優れた「創薬基盤研究力」と「創薬臨床力」を持ち、創薬(ものづくり)から投薬に至る幅広い医療に貢献できる薬の専門家を育成するために、次のような学生を受け入れます。

(1) 創造性豊かで何事を行うにも意欲的に取り組むことができる人

(2) 論理的、かつ柔軟な思考力とそれを支える幅広い基礎知識、およびその展開能力を備えた人

(3) 生命にかかわり、医療を担う者として相応しい倫理観・使命感と豊かな人間性を持った人

(4) 生命科学の基礎となる化学・生物学・物理学などに興味を持ち、それらの基礎がしっかりして
いる人

(5) 旺盛な科学的探究心と医療の発展を通して社会に貢献しようとする気概を持ち、将来は大学院へ進学してさらに高度な医療・薬学研究に打ち込もうという熱意のある人薬学部では、このような資質を有する学生を適正に選抜するために、大学入試センター試験に加えて、前期日程試験(数学、理科、外国語)及び推薦入試(小論文、面接)を行います。

目標がはっきりしないと勉強がやり辛いわたしは、こういうのを指標にして、「こうならなくては!」と思いながら勉強しました。
全学部学科アドミッションポリシーはありますので、自分が目指す学部学科は大阪大学公式HPはコチラを参考にしてください。

大阪大学のアドミッションポリシーについて
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/admission_policy

阪大現役合格のためにしたわたしの勉強方法

あまり特別な勉強法を言えないかもしれません。

高校3年生になって、模試を受けることが増えました。
わたしは、間違い直しが完璧にできるまで、ほかのことができない性格でした。
ずっと気になってしまうんです。
だから「模試ノート」を作りました。
最初はルーズリーフにしてましたが、途中からノートに変えました。
ノートの方が見返しやすいからです。

模試ノートにはやり直しをします。
その時に、問題文ごと全部書きます。
科目によりコピーをして貼り付け、正解するまでやり直しを徹底しました。
わからなくて先生の赤文字があるページもたくさんあります。

正解するまで、10ページ以上使った問題もあります。
やり直し後、その問題のポイントや公式(あれば)、間違いやすいことなど自分が感じたことをひたすら書いてました。
自分のノートなんで、後から見直したときに自分の勘違いや間違いやすいことがわかればいいんです。
それに、何ページも何ページも解きなおした跡を見たら、不思議とやる気が出て、自信がつきました。

勉強のやり方に書くのはおかしいかもしれませんが、普通に授業を聞いて、宿題もして、色々なテストのやり直しは誰にも負けないぐらいしっかりやりました。
天才ではないので、最初から正解することがなかなかできなかったんです。
このノートは今も大切にしています。

阪大現役合格のための科目別勉強法

できるだけ簡潔に書きますが、これ以上のことはしていません。
逆に言えば、書いたことを誰にも負けないくらいやり込みました。

英語

英語は継続的な勉強が必要な科目です。
得意科目なんで、一通り勉強し、夏には苦手科目に力を入れ、一時期英語はノータッチでした。
すると、みるみる結果が悪くなってしまいました。
コツコツ継続的にやる、毎日1時間でもいいから必ずやることを心がけていました。

数学

1番勉強した科目です。
計算ミスが多かったんで、そういうケアレスミス対策に簡単な問題をたくさん解きました。
定期テストのスタンダードな問題は満点取れるまでやりました。難しい問題を時間内に解く力はわたしにはなかったので、基本・標準レベルの問題は絶対に取る!!という気持ちで勉強しました。数Ⅲの計算は大苦戦したので、先生に頼んで指導してもらいました。

理科

化学の有機・無機単元がもうどうしよもないぐらい暗記するところが多くて諦めそうになりました。コツコツ勉強が自分のとりえだと言い聞かせて頑張りました。生物は得意だったので、実験の考察問題に力を入れました。
「いける!」と思ったのは授業中にセンター試験問題集がすらすら解けたときです。
センター直前までチェック&演習をしてました。

阪大薬学部現役合格のために使った参考書・問題集

英語

数学

高校用/トレーニングノートα数学1 基礎をしっかり固める

国語

化学

生物

最後に

受験の合否は、高3夏休みには決まっています。
夏休みが明けるとみんな勉強を始めます。
わたしが言えることは、わたしのようにゆっくりしか勉強できな人は「夏休み明けには頑張る」みたいな先延ばしの目標を絶対に立ててはいけないということです。

今しかチャンスはない!

そう思って毎日勉強してください。
入学してみて、本当に大阪大学入学して良かったって毎日思っています。
ぜひ、わたしの後輩にみなさんなってください!!

わたしの後輩が書いた生物記述問題で(*’ω’*)よくできた記述問題なの、このレベルは必ず解けるようになってくださいね!

...