低学年

【中学受験に効果的】玉井式国語的算数教室で9歳までに学んだ効果~低学年のアニメーション学習~

こんにちは、mimiです。

今日は「玉井式国語的算数教室」に通っていた息子の話です。
玉井式には1年生2学期から3年生の終わりまで約2年半ぐらいお世話担いました。

・玉井式とよく聞くけど実際どんなところ?

・玉井式って本当に伸びるの?

・玉井式の問題集は塾の問題集と違うの?

・映像学習ってどうなの?

・玉井式の通信講座について知りたい人

こんな疑問の答えになることを、実際の問題集を掲載しながら解りやすく説明出来たら、と思います。
是非、最後まで読んでみてくださいね。

玉井式国語的算数教室発祥の地

まず、玉井式ってよく聞くけど・・・という人に、簡単に玉井式の紹介をします。

玉井式が生まれたのは和歌山県田辺市の個人塾なんです。
塾経営していた玉井満代氏「公式ありき」の学習に疑問を持ち、効果的な算数教育を追求し、できたものなんですよ。

玉井式については玉井式の公式HPに詳しく書いてあります。こちらからどうぞ。

玉井式を習っているときに読みました。
興味ある人はおすすめです(´▽`)

国語的算数教室で学ぶこと・学び方

国語的算数ってどういうこと?と思いませんか。

公式HPに玉井式国語的算数教室の学習のねらいは次のように書かれています。

・国語力を重視

・長文の読解力を養う

・図形のイメージングができるようになる

わたしは最初なんだろう?と自分が知りたくて子どもと一緒に近くのKECに体験授業を申し込みました。
KECに玉井式国語的算数教室が入っている感じでした。
わたしが住む地域の玉井式は参観OKなんですよ(今はわからないので確認してみてください)
もちろん息子も興味深々。
アニメを見ながら勉強をすすめていく感じでした。

息子が授業を受けるとき、わたしも一緒に受講してみたんですが、映像授業がとても面白かったです。

玉井式の授業の詳細はコレ!

1時間授業が65分あります。
30分×2コマです。

「新単元導入」「物語読解」「図形」という感じです。

1つの問題の解き方に対して、絶対にこの解き方!!というのが玉井式にはありません。
こんな解き方もあれば、こんな解き方もある、という感じです。
いろいろな解法があることを知るって大事なことなんです。
柔軟な頭を作ることが低学年でしっかりできあがれば、中学入試に向いた思考になるな、と感じました。

すぐに入会!玉井生になった息子は興味津々に学ぶようになる

息子も「やりたい」と言ったのですぐに手続きをし、翌週には玉井生になっていました。
続きが見たくなる工夫があって、2年生にはそこそこ難しい授業なんですが、映像に沿えばわかるようになっているんです(*´▽`*)

映像授業はアニメを見ているようで、アニメを見ながらテキストの長文読解していくイメージです。
文章はアニメと連動しています。
ストーリーの中に数字が出てきて、それらを自分で考え、問題を解いていくと言うスタイル。
教室でアニメを見ながら、宿題に同じような内容の「できたかなプリント」というものがあり、これでアニメなしで長文を読み、自分で解いていくと言うスタイルでした。
実際の問題はこちら↓

小学2年生の問題です。
これぐらいの文章が4.5ページあります。
公式から解かずに文章に沿って図を書きながら2年生で速さの序章のようなことをしています。

大きな数の計算も。

写真は全部「できたかなプリント」の冊子です。
「できたかなプリント」は、その日学んだことの確認の宿題の名前です。
塾ではこれと類似の問題をアニメーション授業で学んでいます。
帰宅後すぐに長文の方はしてました(映像が頭にある間にしたかったんだそうです)

問題を見てわかるように算数メインですが、長文問題で国語要素が満載です。
中学受験する子が低学年のうちにしておいた方がいいと言われていると聞きましたがこれは納得です。
文章を読みながら、考える癖がつき、文章を読む速さがつきます。

速さの簡単なことを2年生でしていますが、3年生までに日暦算や規則性といった中学受験必須の特殊算がランダムに出てきます。
もちろん特殊算をしている気なんてありません。
物語の流れに沿って知らない間に習得しているという感じでした。

2ヶ月に1回実力確認テストがあり、テストの日にはテストの類似問題の宿題が出ます。
上位者貼り出し、結構ひんぱんに懇談会がありました。
懇談会では平均点、子どもに足りないこと、やるべきことを的確に教えてくれました。

子どもは毎回の授業を心待ちにしていました。
それぐらい先生の接し方が上手でした。

玉井式国語的算数教室を選ぶときの注意点

玉井式の先生になるカリキュラムのような講義を受け終えた人だけが玉井式国語的算数教室の先生になれるようです。

わたしは近くのKECに入っている教室を迷わず選びました。
後から近くの馬淵教室にも我が家から見て、通っていた教室と反対方向にあるKECにも教室があるとわかりました。

KECも馬淵教室も校舎によって先生もカラーも違います。
また、玉井式の専任講師が良くても、本体塾(KECや馬淵教室)の塾長や先生、生徒が子どもに合わないことがあります。
わたしの場合、わたしが合わなかったんで、何か所か見てから決めたら良かったと思いました。
(反対にあるKECの教室がすごく良いと後々聞いたんです)

玉井式の教室なら一緒なのは授業内容やカリキュラム。

実際子どもが受ける授業の場所の雰囲気は違うので、近くにいくつかあるなら時間許す限りでいいので見て回った方がより良い環境で学べると思いました。

玉井式の月謝はいくら?

気になる月謝なんですが、月7,560円です。
週に1回。
諸費用はわたしが通っていた場所は年に2回ありました。
細かく覚えてませんが確か1,500円くらいでした。
教材費は別途必要です。

7,560円の玉井式はずばり「安い」と感じました。

子どもの勉強への取り組み方が変わったからです。
ここは人によりますが、大きな塾はすごく高いですからこれだけしてもらって1万円かからないというのは嬉しかったですね。

地域差があるようなので、一応問い合わせてみてくださいね!

玉井式は9歳までの力を育てる

玉井式国語的算数教室は小学1年生から3年生対象の教室です。
4年生になるとき、

「まだまだ続けたい!」

という声もよくあります。

同時に難しいと感じる子どももいます。
教室によっては学年別ではなく進級式、理解によってクラスを分けているところもあるようです。

3年生までの低学年の間が一番自由な時間があると思いませんか?

これは4.5.6年生になるほど実感がわくと思います。
少し難しいことも楽しみながらじっくり、イメージング力を育てられるカリキュラムになっているのです。

9歳までに「しっかり考えること」を身につけたいと考えてる人におすすめです(*´ω`*)

おうち用玉井式国語的算数教室とは?

名前通り、通信教育のこと。

どこにでも教室があるわけではないので、近くにない人や通塾が難しい人はおうち用玉井式で学べます。
おうち用玉井式国語的算数教室のお申込みはこちら

おうち用玉井式は月4,968円です。
テキスト量は1回、通塾の6分の1の量と聞きました。

参考にしてください☺

こちらも家庭学習におすすめ!!

まとめ

玉井式国語的算数教室に興味ある方、玉井満代氏が講演会もよく開催しているようです。

玉井式を学んで中学受験をした息子は、国語が圧倒的に玉井式で学ばなかった息子より良くできました。
算数は同じぐらいかな、という感想です。
長文読解は秀逸と感じました☺

まずは体験してみたらいいと思います。
いろんな習い事してきましたが、おすすめです!