3.4年生

【中学受験】3.4年生から始める受験勉強~はじめての通塾で戸惑う事など不安なママに読んでほしい話~

こんにちは、mimiです。

塾に通っている全ての学年の子どもが「6年生の入試」を意識する雰囲気になっていると思います。
カウントダウンされてる塾の校舎が多いのでは?

入塾して間もない3・4年生の子どもや保護者の皆さんは「すごいな~」と思って眺めているのではないでしょうか。
受験が終わると一層思います。
合格者がデデーンと貼り出されますからね。

何年後か、我が子(自分)もあの場所、あの学校に合格者として名前が掲示されるんだろうか。

3・4年生のみんなは、その日を目標に頑張ってほしいです。
頑張ると言っても入塾してすぐは、何をどう頑張ればいいのかわからず、すごく疲れてしまうと思います。
この学年から始める子どもが最も多いんです。

今日は6年まで息切れを起こさない3・4年生の勉強のやり方について書こうと思います。

【必読】中高一貫生になると決まったら~中学受験の先輩ママが答える合格後の手続きや学習のこと~こんにちは、mimiです。 寒い毎日、受験生の皆さん、体調管理できてますか? あと少しのところで体調を崩さないよう、うがい手洗い...

中学受験塾の新学年はいつから?学習での注意はある?

中学受験塾の新学年始動は大手塾ならば、2月です。

小学校は4月で学年が変わりますよね。
塾は2月で学年が変わります。

12月の塾内模試と冬期講習のまとめテストなどで新学年のクラスを決めると思います。
3年生は入塾テストによるところ、一旦全員同じクラスなど、塾によって違うので、入塾時に話を聞いてみてください。

テキストも新しくなって、3年でも4年でも特に算数が見たこともない特殊算がたくさん出てきます。
小学校では習うことのない解法を習っていくのです。

中学受験の中で、算数という科目はとても大事と事あるごとに言われます。
小学校では決して触れられない学習単元を小学校の教科書の何倍もの単元分こなしていくからです。
まず、見たこともない問題に慣れましょうね。
最初からちゃんと聞いていれば、きっとわかるはずです。

中学受験をする3・4年生は時間があると言われる理由

第一子のママは必ず感じるだろう違和感のお話をします。

塾の懇談や保護者会で、必ず先生が「今は時間に余裕があるから~」というような話をされます。
公立塾に比べ、宿題も多く難易度も高い、塾によってはかなりハードルが高いはずです。
それなのに、時間がある、と言い切られるのです。

不安になりますよね。

仲良いママ友がたくさんいれば、自分の子どもは別段おかしくない、とわかります。

でも、特に話す人がいないと、先生にこんな風に言われたらどうでしょう。
授業聞いてないの?と思ってしまいますよね。

これは、塾の先生が中学受験のプロでベテランで、今後どうなっていくのか知り尽しているから出る言葉です。
決して3・4年生の勉強が簡単だと言いたいのではありません。

大手塾の3・4年生の学習は十分「むずかしい」です。
それでも時間がある、というのは本当です。
最初は慣れませんが、これは5・6年生になったときにわかること。
その時々、子どもが一生懸命に問題に取り組むことが大事です。

元塾講師と家庭教師をしていて思う「3・4年の間にしておいてほしい3つのこと」

わたしの次男は4年生の間、馬淵教室に通ってました。
その後、退塾し家庭学習に切り替えました。
長男が地域塾に通っていて、馬淵ほどハードスケジュールではなかったんで次男もそのつもりでした。

予想以上に忙しく、これ以上に忙しくなる5・6年生は自分には無理と判断したんです。

関西でいうなら、馬淵も能開も日能研も浜も希も全部こんなものです。
次男には無理だった、というだけで中学受験のスタンダードと思います。

ちなみに地域塾の長男は、5年中盤から忙しくなりました。
3・4年は和気あいあいと特殊算に取り組んでましたからね。
スイミングのために遅刻したりしてました(5年中盤で忙しくてやめた)

そんな我が子・大手塾の子ども達も見て、わたしが思う3・4年生のうちにやっておいてほしいことを書いてみます。

・読書

・計算力

・思考力

これらの詳しいことを書きます。

読書

5年になると、読書時間がもったいない!と言われる日が来ます。
ですから、3・4年生で隙あらば読書を、と思います。
小難しい長文小説は、本好きじゃないと難しいです。
逆に言えば、本が好きな子は勝手にどんな本も読みます。

と言うことで、本嫌いにおすすめの1冊を紹介します。

本が嫌いな子どもにおすすめの1冊

本が嫌いな子どもも読んだ、そして第一志望に合格した子どもが読んでいた本を紹介します。
ただし、これを読んだから合格するとは限りません。

・科学漫画サバイバルシリーズ

理科に通じるところがあり、雑学がいっぱい。
面白くておすすめです。
漫画だから読みやすいです。

・歴史漫画サバイバルシリーズ

こちらは歴史漫画。
サバイバルシリーズは小学校の図書室にも置いてあるところが多いと聞きます。
子どもに大人気みたいですよ。
歴史に当然使えます。

どちらもセットで購入すると高いですから、徐々にそろえていくのも良いと思います。
徐々に購入し、全巻結局購入したわたしにすると、セット購入はコストも時間も含めお得に感じます。
科学シリーズは約2万円、歴史シリーズは3万3千円。
初期投資としてはお得ですが、主婦のわたしはこの値段を聞くと「えっ」と思いますね(笑)

でも本当におすすめです。

・ポケモン空想科学読本

・空想科学読本

空想科学読本は面白いです。
昔のバージョンを全巻読破してるんで、子どもに「おもしろいよね!」と言えるところもお気に入りでした。
ポケモンも空想科学も好きな子どもにはポケモン空想科学読本がすごく良いと思いますよ☺

計算力

入試問題はもちろん、毎回の塾内模試でも問われる計算問題。
ここで落とすのは本当に痛いです。
ケアレスミス不合格なんて涙が止まりませんよ。

計算は速く正確に、が基本になります。
計算慣れしていて損はありません。
塾で毎回小テストされると思いますがしっかり取り組んで欲しいです。

家庭学習の子どもにおすすめの計算問題集

・小4計算練習800題

これをずーっとやってました。
1日1ページ、何巡もです。

家庭学習をしている子におすすめです。

最終的にはこちらをしてもらいました。

・計算力テスト

四則混合など、中学受験らしい問題がズラリ。
頑張って取り組めば、きっと力になります。

まず学年相応の問題からで大丈夫です。

思考力

解き方・公式を覚えて終わり、になってしまいがち。
でも、3・4年生の間は思考力を養ってほしいです。
確認テスト勉強に終われますが、少し時間があれば、遊びでもいいので思考力を培うことをして欲しいです。

・算数と国語を同時に伸ばすパズル 入門編

宮本シリーズは全部おすすめです。
回し者ばりにすすめます。
我が家は一通り、宮本ドリルを全員してます☺
楽しんでできますよ!

あとは、パズル道場で使うパズルもおすすめです。

こちらの記事も参考にどうぞ↓

【中学受験】パズル道場で算数力up!難関私立中学合格に効果があった習い事と言われる内容を紹介!こんにちは、mimiです。 元は大手塾の私立中学受験クラス担当をしていました。 ブログを始めてから、わたしが良いと思う勉強法や習...

まとめ

3・4年生でやるべきことの本質は、学習の習慣づけだと思っています。
大手塾のハードさを知っているだけに、そんなのんびり悠長なこと言ってられないのもわかるんで、いろいろ書きました。

新学年から入塾する子、2月に新学年になる子。

みんな、数年後の受験に向けてのスタートラインの学年だと思います。

息切れをおこし、5・6年で集中力ややる気が途絶えないように上手くやっていくことが大事です。
思考力を培う問題集やゲームは家族みんなでやっても面白いです。
学習が遊びになれば、進んでやりたいと思うのが子どもです。

塾の低学年と言われる学年では、親のかじ取り、リードでも差が出ます。
勉強を教えるとかではなく、習慣をつけることや思考力を培うことを一緒にやってみましょう。
それがスタートですよ、ママさんたち!

新学年に向けて少しずつ動き出しましょう。